中京重機のオフィシャルブログです。
2017 08.19
こんにちは。
『ケンキだいすき!ケンケンキッキ』
http://www.kenkenkikki.jp/index.html
というサイトをご存じでしょうか?
コマツが運営している子ども向けの建設機械(重機)のファンサイトです。
ぬりえ、ゲームなど、子どもが楽しめるコンテンツのほか、様々な建設機械を紹介している図鑑、さらに、油圧ショベルや弊社が得意とするガラパゴスなどの環境リサイクル機械の仕組みまで掲載されており、大人が見ても楽しめる充実した内容です。
さて、今回は、除雪仕様ホイールローダーが海外でも人気が高い理由をお伝えします。
『冬になったらもう遅い!今から検討する「除雪仕様建機・重機」の特徴。』の記事で、日本では海外製のホイールローダーがほとんど流通していないとお伝えしましたが、
それとは逆に、日本製の除雪仕様ホイールローダーは海外でとても人気が高いんですよ。
除雪仕様ホイールローダーは、ニュージーランドやオーストラリア、カナダ、北米などから多く引き合いがあります。
日本から輸出された除雪仕様ホイールローダーですが、実は現地では除雪の仕事に利用するためではなく、通常の土木現場で利用するために使われています。
なので、ある海外のお客様からは、「除雪用ブレードは必要ない」と言われたこともありました。
除雪仕様ホイールローダーは、「除雪仕様車」だから求められているのではなく、「状態の良い車両」だから求められているのです。
この、日本国内で発生する中古の除雪仕様ホイールローダーの中に状態の良いものが多いのには理由があります。
例えば、北陸地方や東北地方、北海道などでは、毎年冬になると除雪作業が必須です。
そのため、これらの地域で除雪作業を請け負っている業者では、除雪仕様ホイールローダーを新車で購入し、いつでも使用できるように保有しているのです。
そして、原価償却のタイミングなどを勘案し5、6年から10年くらいのスパンで売却していきます。
豪雪地域で保有されている除雪仕様ホイールローダーは、除雪目的以外で利用されることは少ないため、稼働するのは冬季の降雪時のみです。
そのため、5~10年使用された除雪仕様ホイールローダーでも、稼働時間が300~500時間というローアワーで状態の良いものが中古車両として出回ることが多いのです。
ときには、新車のままストックしていたのでは?
と思うほど状態の良いものも出てくることがあります。
多くの重機は、過酷な現場で働いてきているため、当然、状態の良し悪しには差があります。
しかし、除雪仕様ホイールローダーは、使用期間・目的が限定的なことが多いため、比較的状態の良いものが多く出回りやすい重機なのです。
そこに海外のユーザも目を付けているんですね。
日本で除雪仕様ホイールローダーの中古市場が活発になる今の時期から9月、10月にかけては、海外ユーザもより状態の良いものを求めて問い合わせが活発になります。
状態の良い除雪仕様ホイールローダーを入手するために、今からぜひチェックをしてみてくださいね。
ホイールローダーは、そもそも除雪作業に適した構造をしているため、公道の除雪を前提とした除雪仕様車でなくても、私有地や駐車場などの除雪には十分に威力を発揮してくれます。
しかし、ノーマル仕様のホイールローダーを公道の除雪で使う場合はそのままで使用することはできません。
まず、道路交通法で定められている「黄色の作業灯」を設置しなければいけないなどナンバーを取得している車輛だったとしても、いろいろな改造申請を届けなければなりません。
一方、除雪仕様ホイールローダーの場合、新車の状態で全高等がきちんと国土交通省に申請されているため、このような手間は必要ありません。
公道の除雪を視野に入れてホイールローダーを探している場合は、改造や申請など煩雑な手間が必要ないすでに除雪仕様として登録されている中古ホイールローダーを購入することをお勧めします。
※中古で除雪仕様ホイールローダーを購入する場合は、寸法変更などの緩和登録が申請されていることや、緩和登録がかつて申請されていたとしても抹消登録等でその効力が消滅していないかなどをしっかりと確認してください。
ちなみに、公道の除雪を行う場合は、通常の重機の運転に必要な免許や資格のほかに除雪講習の受講も必要になりますのでご注意ください。
中古で除雪仕様ホイールローダーをお探しの方は、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
除雪仕様ホイールローダーは、海外のユーザにも人気。
豪雪地域から出る中古の除雪仕様ホイールローダーは、ローアワーで状態の良いものが多い。
通常のホイールローダーを公道の除雪で使用する際には、作業灯の設置や緩和申請などが必要。
A.S.
2024 12.27
交通事故防止のために
2024 12.16
2024年度のブログまとめ
2024 11.29
安全大会を開催しました。
2024 11.18
『一刀両断』 始動・試運転動画集まとめ 「林業仕様アタッチメント編」