カテゴリ: 重機、 建機、 建設機械、 買取り、 油圧ショベル、 修理、 土質改良機、 木材破砕機、 海外、 高所作業車、 道路機械、 ジョークラッシャー、 販売、 中国、 査定、 アジア、 整備、 中古、 スクリーン、 環境リサイクル機械、 フィニッシャー
中京重機のオフィシャルブログです。
2020 05.29
カテゴリ: 重機、 建機、 建設機械、 買取り、 油圧ショベル、 修理、 土質改良機、 木材破砕機、 海外、 高所作業車、 道路機械、 ジョークラッシャー、 販売、 中国、 査定、 アジア、 整備、 中古、 スクリーン、 環境リサイクル機械、 フィニッシャー
最高執行責任者の加藤一明です。
昨年7月末、私はこの60年の歴史ある中京重機株式会社の業務執行を任され、その重責を担うことに大変な緊張を感じながら着任をいたしました。
中京重機の歴史を、会社創立者の一人である加藤秀孝顧問から聞いたところによりますと、この60年決して順風満帆に来たわけではなく、幾多の紆余曲折あったなかでこの中京重機に関わった従業員、お客様、お取引先様など、数え切れないたくさんの人達の思いを繋ぎながらここまでやってきたとのこと。その皆様のおかげで今の中京重機があるとのこと。
日々の業務の中で、様々な機会にこういった中京重機の歩みやエピソードの数々を耳にいたしますが、そのたびにこの職責の重さをひしひしと感じ、また身の引き締まる思いを強くする毎日です。
中京重機は主に特殊仕様の油圧ショベル(林業、解体、スクラップの各仕様)やフィニッシャーを始めとした道路機械、高所作業車、それに何よりも環境リサイクル機械などの中古重機・建設機械を扱ってきました。その他にも新車重機の販売、愛知県を筆頭に東海地方で稼働している各種重機の整備を手掛けており、日本国内のみならず、アジアを中心に世界中に重機に関するビジネスを展開しております。
自走式土質改良機SR2000G 主力商品の環境リサイクル機械
中京重機が、建設機械を取り扱うビジネスを事業の根幹としてきたことは今も昔も変わりはありませんが、あらためて中京重機の歴史を紐解いてみますと、この60年の間に何度か業態転換をしてきたようです。その流れを見てみますと、その時代時代に合ったビジネスの仕方があり、そして各時代の波を上手く読んで乗りこなしてきていることに感心いたします。これはなぜ今、中京重機において移動式環境リサイクル機械が主力取扱商品となっているのか、ということにも繋がっていくのですが、いつの時代も「変化」できるかどうかが生き残りの重要なキーワードになることに間違いはないようです(私が感心いたしました中京重機の「変化」の詳細については、またの機会に詳しくお話できればと思います)。
創成期の中京重機について顧問に聞いたところによりますと、自社で建設機械の開発をして全国に販売をしていたそうです。
FAXもインターネットもない時代にどうやって販売していたのかというと、自らの足で地道に全国を巡り開発した機械を置いてくれる建材屋を探して回ったとのこと。実際の機械を見てもらって、本当にいいモノだと納得してもらって初めて店頭に置いていただくことができたそうです。その後は月に1回程度訪問して売れていれば代金を回収して再び機械を置かせてもらう、このような繰り返しで営業と代金回収を兼ねた全国行脚を昭和36年頃から同47年頃まで続けていたとのことでした。
こうして日本各地で関係を深めて店頭に置かせてもらう機械が1台から2台、そして3台に増え、結果としてどんどん販売数を伸ばしていくことができました。実際に現地で顔を突き合わせてお互いを知り、中京重機の理念にもある信頼関係を地道に現地の人たちと結んでいったことが中京重機の創成期の成功に繋がったということです。
加藤 秀孝社長(当時)
さて私はといいますと、着任2ヶ月目の昨年9月よりコロナ禍による移動制限が本格化するこの3月までの間に、北は岩手県から南は沖縄県まで日本各地のお得意先様を訪問いたしました。
《岩手、宮城、福島、栃木、群馬、長野、埼玉、東京、山梨、石川、福井、岐阜、滋賀、京都、大阪、兵庫、鳥取、島根、岡山、広島、福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、沖縄、1都2府23県》
各地域担当の営業部員と同行で訪問するのですが、担当の営業部員は事前に訪問計画を立ててその計画に基づいて訪問予定先にアポイントメントを取り、確実にお得意先様の担当者様と面談できるように出張をアレンジします。遠方へ行って誰にも会えずに空振りになってしまうとこれほどもったいないことはありませんので、この事前準備が非常に重要になってきます。しかしそこは弊社の百戦錬磨の営業部員、毎回ほぼ完璧に近い準備をして出張をエスコートしてくれます。さすが前社長である加藤尚樹会長に鍛え抜かれた精鋭たちです。本当に頼りになります。
この4月、5月も、まだ訪問できていない地域を回って既存のお得意先様や新規のお取引先様を訪問する計画を立てておりましたが、残念ながら今回のコロナ禍により全ての予定を延期せざるを得なくなりました。まだまだ先になると思いますが、社会情勢が落ち着きましたらウイルス感染のリスクを最小限度に抑えるよう細心の注意を払って、また各地への訪問を再開していきたいと思います。
創成期から時代は進み平成のお話になりますが、中京重機は平成11年に中古重機販売業者の中では先駆けとなる自社ホームページを開設しました。しかも日本語だけではなく、英語版のホームページも公開して中古重機の輸出事業もスタートさせました。この後平成19年にホームページを全面リニューアルし、モバイル版・中国語版を同時にUP、本格的にWebビジネスに特化を進めていきます。平成21年、当時の潮流であったWeb2.0に対応するリニューアルを実施。平成28年には現在のホームページへの全面リニューアル。
そして今日の中京重機にとってWebサイトの運営は経営の根幹のひとつとなっています。
しかしながら創成期の全国行脚、足で稼ぐ精神もしっかり引き継がれているのが中京重機のブレなかったところ。前述の私が着任後に日本全国を回っている話とは別に、各営業担当がそれぞれの担当地域を単独で訪問しておりますし、また買取査定の依頼があれば日本全国津々浦々まで機械の検品にうかがっています。当然海外担当は海外のお得意先様への定期訪問も欠かしません。
私自身がこの10ヶ月の間に各地を回り感じたことは、生身の人間と人間が温度や匂いの感じられる交流を持つことによって生まれる連帯感、そこから「中京重機の人達にお願いすればなんとかなるかも」と思っていただける期待感に繋がり、そしてその期待に応えることで生まれる信頼感です。創成期に顧問が全国行脚により各地で信頼関係を築いていたように、今も繰り返し各地のお得意先様を訪問することを継続していることが中京重機のビジネスを確固たるものにしています。
もしも中京重機がWebビジネスに特化し過ぎてしまい、各地のお得意先様への訪問を軽んじて直接に顔を合わせることもないようなビジネススタイルを選んでいたとしたら、はたして今の中京重機は存在していたでしょうか。どこかのタイミングで駄目になっていた可能性も否定できないと私は思うのです。
こうやって会社の歴史を振り返ってみると、インターネットなどの高度な通信手段がどれだけ発達しても、やはり人と人との生身のコミュニケーションが大切だと再認識させられます。
ですが、これからはコロナ禍の後の「新しい日常」の世界が広がっています、デジタルな手段も利用して、安全な距離を確保しつつ温もりのこもったお客様との一対一のコミュニケーションを実現できるようにこれからも時代の時々で最適な姿に変化し続けていくでしょう。
創業理念を忘れずにいつまでも信頼される会社であり続けられるよう、決意を新たに職務に邁進してまいります。
・中京重機は会社設立以降、自社開発した建設機械を全国行脚して販売網を拡大してきました。
・営業部員は日本各地を東奔西走し、中古重機・建機を買取・販売しています。
・これからも中古建設機械・重機の販売・買取をWebビジネスに特化しつつ、全国行脚にも力を入れていきます。
加藤 一明
2024 08.09
いよいよ最盛期?熱中症のハイシーズン到来!
2024 07.26
8月より新たに自走式スクリーン「日立 VR408-2」のレンタルを始めます!
2024 07.12
重機を高く売るためのポイントをおさらい!
2024 06.14
2024 CSPI あれこれ