中京重機のオフィシャルブログです。
2024 05.10
カテゴリ: 建機、 中古重機、 土質改良機、 重機整備、 コマツ、 部品
こんにちは。
5月になり気温も夏日かと思ったら急に気温が下がる日がまだ続き
体調管理が非常に難しいですね。
さて、コマツ製土質改良機のBZ210-1の整備状況の一部ご紹介致します。
土質改良機と言えば名の通り土を改良する機械ですが、土や砂をメインに
投入する機械の為混合室のハンマーやカッターの摩耗の進行が速いです。
改良する際に使用する固化材によって錆や腐食の進行も早いです。
特にハンマー部分は混合するメイン部分なりますので代表してご紹介します。
ロータリーハンマー
写真の通り固定しているピンをバーで抑えボルトで固定しており
反対側は回り止めが溶接してあるという構造となっております。
固化材コテコテで摩耗したハンマー
ただ外すだけなら・・と思うかもしれませんが
なかなかそうは行かないのです。
↓
①固化材等の影響で固着しボルトが折れ込む
②ボルト頭がむき出しの為、摩耗して丸くなり工具入らない
③最終的に全てガス溶断
こういった流れが半ば当たり前の作業となっています。
ただ特に問題なのは取り付けの方で折れ込んだボルト、溶断したボルトは当然
折れ込みの除去とネジ穴を修正が必要となりますが、これが一番大変で
混合室内部狭いのとハンマーシャフトと混合室壁のスペースが満足に無い為
作業する時間がよりかかってしまいます。
ハンマーシャフト自体を本体から3本取り外して
交換する方法もやったことはありますが、折れ込み修正は多少
やりやすくなる程度で作業工数はあまり変わらなかったです。
ハンマー、ピン、ボルト、固定バーを交換して最後にハンマー取り付け部分の
の肉盛り補強して完了です。
ロータリーハンマーの他にソイルカッターとアフターカッターもありますが
交換する際の条件としては似たような状態で大変です。
ソイルカッター
アフターカッター
消耗品の交換一つで脱着も一苦労といった感じがしますが、
全てのBZ210がこんな状況という訳ではなく、日々の清掃と機械管理を
徹底している機械だとボルトも普通に回り、ピンも抜け簡単に交換
出来る状態となっているため、やはり日々のメンテナンス(特に清掃)は
非常に大切な事だという事を改めて実感できます。
木材破砕機もそうですが、土質改良機の清掃は特に必要で、オプションで
清掃用のコンプレッサーも搭載できますし、
メーカーの整備士に聞いても掃除8割、修理2割と言うような言い回しを
するくらい重要な事なのです。
上記で申し上げたようにメンテナンスにかかる時間、行程も全く異なってくるので
作業終了後の清掃は面倒ですが必ず行うのがよろしいと思います。
H.I.
2024 12.27
交通事故防止のために
2024 12.16
2024年度のブログまとめ
2024 11.29
安全大会を開催しました。
2024 11.18
『一刀両断』 始動・試運転動画集まとめ 「林業仕様アタッチメント編」