何でもお気軽にご相談ください!
International:+8152-701-5188
Language
閉じる
中京重機のオフィシャルブログです。
2021 04.20
カテゴリ: 建機、 建設機械、 中古重機、 土質改良機、 環境リサイクル機械
こんにちは!!
4月に入り大分暖かくなってきましたね。
ただ、朝晩はまだまだ冷え込み、日中との寒暖差が激しく、体調を崩しやすい時期ですので
皆様ご自愛ください。
続きを読む
2021 02.05
カテゴリ: 重機、 建機、 建設機械、 買取り、 油圧ショベル、 修理、 土質改良機、 木材破砕機、 海外、 高所作業車、 道路機械、 ジョークラッシャー、 中国、 査定、 中古、 スクリーン、 環境リサイクル機械、 フィニッシャー
各地で雪による様々な被害が発生しております。被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
2020 05.29
カテゴリ: 重機、 建機、 建設機械、 買取り、 油圧ショベル、 修理、 土質改良機、 木材破砕機、 海外、 高所作業車、 道路機械、 ジョークラッシャー、 販売、 中国、 査定、 アジア、 整備、 中古、 スクリーン、 環境リサイクル機械、 フィニッシャー
最高執行責任者の加藤一明です。
2020 03.11
カテゴリ: 建機、 建設機械、 中古重機、 修理、 土質改良機、 木材破砕機、 整備、 ベルトコンベア、 メンテナンス、 オペレーター、 石質破砕機、 販売実績、 コロナウイルス、 春、 点検、 固化材、 環境リサイクル機械
こんにちは。3月に入り、名古屋の地方では春を感じられる日が増えてきました。そんな気候の良い時に、今話題の新型コロナウイルス感染予防のために外出したくても自粛しないといけないという葛藤がストレスですね。弊社でも会社の方針により長期出張は一時自粛となりました。そうは言っても現場には行かなくてはなりません。
2019 08.09
カテゴリ: 重機、 建機、 環境機械、 建設機械、 中古重機、 土質改良機、 マレーシア
こんにちわ。毎日殺人的な暑さが続いておりますので皆さんご自愛ください。
2019 01.16
カテゴリ: 重機、 建機、 環境機械、 建設機械、 中古重機、 土質改良機
あけましておめでとうございます。
2018 06.29
カテゴリ: 建機、 建設機械、 買取り、 下取り、 中古重機、 土質改良機
こんにちは。
2017 06.04
カテゴリ: 重機、 建機、 環境機械、 建設機械、 ガラパゴス、 土質改良機、 中古
6月に入りましたね。
1年ももう半分が過ぎようとしていると思うと、時の流れの速さに驚いてしまいます。
気が付いたらあっという間に1年が終わってた!とならないよう、毎日をしっかりと仕事をしていかねば、と気を引き締め直しております。
「毎日しっかり」といえば・・・重機のメンテナンスですね!
今回は、自走式土質改良機のトラブルやメンテナンスについてお伝えします。
2017 05.27
まだ5月も終わらないというのに、真夏のような日が多いですね。
このまま夏に突入したらどうなるのか不安です。皆さんも水分補給を忘れないようにしてくださいね。
さて、今回の話題も「自走式土質改良機」についてです。
土質改良機を導入するとき検討するのは
1.新車の購入
2.レンタル
3.中古車の購入
この3つでしょう。
今回は、この3つのメリットとデメリット、そして、中古の土質改良機を買う際のチェックポイントをお伝えします。
2017 05.20
フランスや韓国で新しい大統領が誕生するなど、ニュースでは海外の動向が多く伝えられています。
中古重機の国内販売だけでなく海外への輸出も手掛けている弊社としては日本国内の時事問題だけではなく、海外の政治情勢にも常に目を向けることが大切です。
と、いうことで・・・
今回は日本製の自走式土質改良機が海外でどのように活躍しているのかをお伝えします。
日本とは少し違う海外の土質改良機の活用事情は、日本の現場にとっても何か新しいヒントがあるかもしれません。
2021 04.20自走式土質改良機「コマツBZ210-1(リテラ)」に起こった中古機トラブルと原因究明。
2021 04.05重機・建機のピン穴肉盛り溶接補修、”まる盛りくん”のご紹介です。その2
2021 03.30重機・建機のピン穴肉盛り溶接補修、”まる盛りくん” のご紹介です。その1
2021 03.18【納入後のトラブル!中古重機を完全修理】日立自走式スクリーンVR516FSの大規模修理記録です。
ページの先頭へ